糖の健康

 

 

 

このサイトでは、日本の多くの糖のお悩みをもつ人々が、悪循環に陥ることなく、健康な生活を送れるように、伝統的なハーブ(薬用植物)を生活改善の一環として紹介しています。

 

日本は、食事が欧米化するまで糖のトラブルと無縁だったため、糖の健康に役立つ薬草類(ハーブ)の研究が未熟です。つまり、生活の中に智恵がないのです。

昔から肉を多食するアメリカ州の先住民族は、常にメタボの危険性を抱えていました。ですから、糖の健康に有用なハーブ(薬用植物)の研究がとても進んでいます。

 

特に驚くべき作用をもつハーブは、テトウストレという樹木です。
糖代謝に有用なハーブは色々ありますが、ほとんどが食事のあとの糖の吸収を妨げるもので、糖のトラブルに直接働きかけるものではありません。
このテトウストレは、他のハーブと違い、私たちの体に直接的に働きかけて疲れ果てた内蔵を活発にし、さらに糖をエネルギーにするのを助けます。

なぜテトウストレがそうした作用を示すのかは分かっておりませんが、こうした働きは天然自生のハーブには珍しく、スピーディーな有用性を発揮するものと思われます。

 

近年では、メキシコにおける糖のトラブルの増加がニュースになっています。

しかしメキシコ国内の先住民は、そうした問題を抱えておりません。
これは、テトウストレをはじめとする先住民族としての智恵をもっているからだと考えられます。

 

糖の悩みが深刻でなく入り口の人は、早くテトウストレを生活に採り入れて習慣化することで、悪循環をまぬがれ健康を取り戻すことができます。

テトウストレを飲んで悩みが安定したり、薬のない日常生活を楽しまれる方は多くおられますし、そうした有用性は動物実験でも分かっています。

 

また、生まれつきの糖のトラブルにも、テトウストレは有用性を発揮することが確認されているのです。

テトウストレとともに、生活改善を行うことで、糖の健康を保つことが可能です。代謝を乱す化学的な物質ばかりに頼っていると、もっと多くのトラブルを抱えることになりかねません。

どの国も昔から経験のある悩みに対しては、生活の中での改善方法がよく研究されています。糖の健康については、古くから健康被害を回避する手法を研究してきた民族の智恵に学ぶことが必要でしょう。

 

 

 

 

 

 


「テトウストレ」は天然のハーブであり、医薬品ではありません。